以前、「普遍的な知恵について学んでいきましょう」みたいな記事を書いたので、その続きです。
『知恵』がどうこうとか書いてますが、かなり曖昧で何が何やらですよね・・・(汗
まあ、何というか・・・『人生哲学』というか?『考え方』みたいな?感じですね
スミマセン、自分も多くを語れるほど理解はできていないことに気づけました。
そんな感じで、理解するのも難しく、説明するのはもっと難しい分野です。
その歴史は古く古代ギリシャまで遡ることができ、多くの優れた書物が世に出回っていますが、とにかく難しいんです。
本を手に取ってみても、案外薄い本のように感じても読破するのには多大な労力を要します。
読書慣れしていない方では数ページで頭痛がしてくるなんてこともあるかもです。
それではなかなか先に進めませんので、本記事では導入や軽く触れてみるのにおすすめの動画チャンネルを紹介させて頂きます。
動画ならば繰り返し聞くことができますし、自分から読み取りに行くという動作的なコストを抑えることができます。
もちろん投稿者様たちがそれぞれの解釈で編集されていますので、興味を持った場合や人に伝えたい場合には原著に触れることをオススメします。
あくまで入り口、取っ掛かりですからね。
ドスの効いた声で哲学者たちが語りかけてきます。
ドラマ形式なので観やすく、哲学者たちがいろんな人を論破していく様は見ていて痛快です。
中田敦彦のYouTube大学さん ⇓
もはや説明するまでもない有名チャンネルですね。扱う題材は哲学だけでなく多岐に渡ります。
お笑いとしてがさておき、勉強になるという意味では間違いなく面白いです。
塾とか予備校にいる、面白い講師の授業を受けている感覚になります。
チャンネル名に哲学と冠しているだけあって、深く解説されています。
初心者向けの中では、難しい(集中して視聴する必要がある)方かなと感じています。
繰り返しますが、各投稿者様ごとの解釈がありますので、これらの動画を観ただけで全てを知ったとは思わないで下さい。(それでもかなり影響があると思いますが)
目の前で起こっていることを変えることは困難ですが、それに付随する自身の行動を変えることは可能です。また、起きている事象について、どう受け入れどう考えていくかも変えることは可能です。
夏休みの残りが「半分しかない」と思えばブルーになりますし、「半分もある」と思えば安心します(そんな単純な話ではありませんが(^^;)。
よりよく生きるために、何らかの学びは続けていきましょう!
ではでは!
コメント