今回は、広告ストップの悲しみを引きずりながらの投稿です。気持ち悪いテンションになってたらスミマセン。
というわけで以前、宝くじに関する投稿をしたら意外と見てくれた人が多かったため、その続編的なお話をさせていただきます。
まず皆さん、もしも宝くじが当たったらこうしよう!って考えたことはありますか?
それを『捕らぬ狸の皮算用』と言い捨てる人もいますが、私は大事なことだと思ってます。
「宝くじなんて買わないよ」という人も同様です。
心構えだけはしっかりしておかないと、例えば退職金や遺産相続などの臨時収入があった際に振り回されてしまうと思います。
何より、そういう妄想って楽しいしね!!
比較的少額の収入でも同様ですね。10万円の特別給付金、
ちなみに宝くじレベルの巨大な臨時収入を得たときにやりがちと言われるNG行動と言えば、
豪遊する、生活レベルを上げる、仕事を辞める
の3点ですね。
努々、上の3つを同時に行ってしまわないようにしましょう。
おすすめ行動リスト
①各銀行口座に入れるのは1000万円まで!
例えば3000万、5000万、1億円といった大金を、何の間違いか手にしてしまったとしましょう。その際、お金は分けて持った方がベターでしょう。現ナマで保有するという方よりも銀行口座に入れておく人が多いと思われますが、銀行には倒産リスクがあります。しかしペイオフという制度により1金融機関ごとに預金者1人当たり元本1,000万円までとその利息等が保護されることになっていますので、複数の金融口座を持っている方は分散して保存しておくことをオススメします。詳しくはこちら。
また、一度にたくさんのお金を使い過ぎないためのストッパーとしても、複数口座への分散はオススメです。
②NISA制度を有効活用しよう!
例えたくさんの資産を手に入れたとしても、それが日に日に減るのを見ながら過ごしていくのはストレスでしょう。再現性の無い資産ならばなおさらですね。手元に入った資産の一部を働かせることで、資産の目減りスピードを抑えながら生活することが可能です。NISA制度を使う場合、年間120万円は5年間非課税で運用することが可能です。もしくはつみたてNISAを20年行うことを前提に、引き落とし先に先んじて800万円入れておくのもアリかと思います。詳しくはこちら。
ちなみに株式投資に過剰な期待をかけるのはNGなのでご注意下さい。
③ローンは早めに返済を!
もしも、住宅や自動車などをローンで購入している方であれば、ローンの繰り上げ返済は第一選択となってくるでしょう。投資を行う人は「福利のパワー」を信じていますが、それ以上に借金の「利子のパワー」は強大です。「自由に使えるお金」は減ってしまいますが、長期的に見てその後返済に充てる予定だった金額を自由に使えるようになるため、生活が乱れる心配も少なく、安定感は抜群ですね。
以上、ちょっと妄想分多めの記事になってしまいました。
まあ、要するに準備は大事!(心も体も)ということです。
ではでは!
コメント