皆さん、こんばんは!
いよいよ第49回衆議院総選挙の投票日ですね。
皆さんはどこに(誰に)投票するのか、もう心は決まりましたか?
ちなみに私は期日前投票にて既に投票済みです。
この記事では、各政党に関して私なりの感想を書いています。
「もうどこに入れたらよいのか分からないよ~(泣)」
ってなっている方の参考になれば幸いです(なるかな?)
※この記事は特定の政党への投票を促すものではありません。参考になれば幸いですが、皆さんの投票先は皆さんの目で、頭で、心で考えて決めてください!
自由民主党
直近のコロナ対策や経済政策、一強状態でやりたい放題した分の評価が問われそう。
立憲民主党
「まっとうな政治」と謳っているが、ちょっと中身が見えない。政策も言葉ありきって感じ。
日本共産党
医療系の政策が多い印象、シルバー民主主義寄り?『共産』って言葉の印象が悪い。代表がずっと変わらない。
日本維新の会
ベーシックインカムや議員数・報酬の削減を全面に出すあたり、変わり種。一定数の支持がありそう。
れいわ新選組
山本太郎の党。消費税撤廃と一人20万円の現金給付を掲げるあたり、維新より過激な印象。
国民民主党
政策は立憲民主党に近そうだが、こちらの方が具体的に説明してくれてる。優秀そうだけど目立ちにくい。
社会民主党
党首が女性なだけあってか、多様性やジェンダーの問題に力が入ってる。3年間消費税ゼロで生活再建を目指す。
公明党
現在は与党と連立中。言ってることはまともっぽいけど、政教分離の観点からどうかなぁ・・・と。
NHKと裁判してる党 弁護士法72条違反で
ノーコメント。名前がコロコロ変わって分かりにくい。
日本第一党、新党やまと、政権交代によるコロナ対策強化新党
東京の人以外は関係ないみたいですね。
こんな感じでしょうか。
基本的には感染症対策、経済格差の解消(分配)、経済の発展(方法は各党によって様々)、安全保障あたりはほとんどの党で共通の公約となっていますね。ときどき変わり種も混ざっていますが…
選挙のときにきれいな言葉を並べるのは彼らの常套手段なので、これまでの動向を思い返して、しっかりやり通してくれそうなところを選びたいものですね。
どんな結果になるかは分かりませんが、後から悪態を付くのも権利を果たした人だけの特権です。
選挙権がある人は是非とも投票に行きましょう。
ではでは!
コメント