皆さん、こんばんは!
最近、ようやくTwitterに慣れてきたhyuroです!
私はようやくTwitterですが、世の中はインスタにTikTok…etcと、どんどん進んでいますね。皆さんは取り残されていませんか?
最近は『メタバース』という言葉が強くなってきている気がします。
例えば『Facebook』社も『Meta』と社名を変えたりして、「オイオイ、そのまんまじゃねーかよ」と心の中でツッコんだものです。
反対に言えば、ザッカーバーグ氏たちはそれだけメタバース構想に本気ということでしょうか。

メタバースについて、皆さんはどれくらい理解できていますか?
私の中では「レディ・プレイヤー1とかソード・アート・オンラインみたいなもんかな?」とボンヤリしたものです。
ここまでの解釈だと、新しいエンターテインメントの形なのかな?で終わりですよね(汗)
ちなみにメタバース構想が広がっていく上で大事なものがNFT(非代替性トークン)という概念だそうです。
和訳の部分はうまく説明できないので忘れてください。
NFTとはデジタル物品の所有権に関わる考え方です。
例えば現在のデジタルの物の多くは複製が可能かつ所有者や権利者が不鮮明という問題があります。
しかしNFTの仕組みが整ってくることで、デジタルで購入した物の所有権が明確化し、それにより売買取引が発生し、今後の世の中の経済の仕組みが大きく変わる可能性があるとも言われているそうです。最近で言えば、スマートフォンやSNSの登場にも匹敵する衝撃をもたらす可能性もあるとかないとか…
ちなみに私は電子書籍のヘビーユーザーですが、NFTが市民権を得たときにそれがどうなるのかが心配ですね。
ここまで自分で書いてて、もう息切れがしてきました…
ただ、何も知らないままでいると今後の世の中で大きく損をする可能性があるということは分かりますね。
無知なことは幸せかもしれませんが、やはり恐ろしいことです。
現状、概念がまだ新しいため専門性も確率されていませんが、関連書籍も少しずつ出てきています。
![]() | NFTの教科書 ビジネス・ブロックチェーン・法律・会計まで デジタルデータが資産になる未来【電子書籍】 価格:1,601円 |

いきなりこんな本を読むと頭痛もしてきそうですので、導入編として中田敦彦氏の動画もオススメですよ。
とても新しい分野で、誰もが手探りな状態なのかと思います。
皆さんも一緒に勉強していきましょう!
ではでは!
コメント