皆さん、こんばんは!
3か月ほど前からつみたてNISAと日本個別株の運用結果を覚え書き程度に報告していましたが、今月は米国株についても同様にまとめていきます。
こちらはさすがに金額が大きかったので晒す勇気が無かったのですが、大きい分しっかり経過を残さなければいけないなと思ったためです。
ちなみに米国株も楽天証券にて運用しています。もう楽天経済圏にどっぷりですね(笑)

こちらは貯蓄型保険を解約したお金で運用を開始しています。
タイミング的にコロナショックの頃に運用開始しているため、ものによっては購入時から50%近く値上がりしている商品もありますね。
「暴落時こそ買い時」と言っている方を見かけますが、保有し続けてみると分かる気がします。反対にコロナショック以前から運用していたと思うと、下落のストレスに負けて、損切りで投げ売りしていたかもしれませんね(笑)
最初の頃はFIREについて解説している書籍や動画を参考にして米国個別株も購入していましたが、最近は基本的に高配当ETFのみ購入しています。
運用開始時はかなりまとまったお金がり、またその後のV字回復が見込める状態であったため、気になった株式をとりあえずお試しで買っていました。現状では経済が回復してきているため、確実性の高いものを選んで買うようにしています。
こちらについては毎月ごとに運用結果の覚え書きをする必要はないと思いますが、大きな変化・変動があった際にはまた記事にしていきたいと考えています。
ではでは!
↓ NISAの運用報告です。
あわせて読みたい


Halloween!2021年10月編
ほとんど自分のための簡単運用報告 皆さん、こんばんは! いよいよ今月も、この時期がやってきました。 先月に引き続きですね。誰が待っていたのか、ほとんど自分のための運用結果覚え書きです。 https://...
ほとんど自分のための簡単運用報告 皆さん、こんばんは! いよいよ今月も、この時期がやってきました。 先月に引き続きですね。誰が待っていたのか、ほとんど自分のための運用結果覚え書きです。 https://...
コメント