皆さん、こんにちは!
今回は、約1ヶ月前から運用が開始されているレバナスについてお話していきます。
あ、茄子とレバーの炒め物のことではありませんよ(しょうもな)
レバナスとは
正式名称は楽天レバレッジNASDAQ-100です。
その名の通り、NASDAQ-100指数の値動きに対し、概ね2倍程度となることを目指した運用を行うファンドです。
ここではレバレッジについての詳しい説明は省きますね。
NASDAQ-100インデックスファンドに比べると、
・値上がり、値下がりも2倍
・長期投資には向かない
と覚えていれば十分だと思います。
他のファンドとの比較
レバナスについて、まず一番のライバルとなるのはiFreeレバレッジ NASDAQ100でしょうか?
こちらは投資対象、レバレッジの倍率が同じなので、運用成績もほぼ同等となると考えて良いでしょう。
iFreeの方が総資産や運用期間が勝っており信頼性があります。
一方でレバナスには信託報酬が安いという強みがあります。(0.77% vs 0.99%)
私はの場合、選ぶならレバナスですかね。
運用にあたっての所感
特徴のところにも書きましたが、こちらのファンドは長期投資には向かないと考えています。
その理由として、
・レバレッジファンドは価格の上下が激しい
・1度下がった価格は、それ以上の値上がりがなければリカバリーできない
といった部分が上がります。

確実に値上がりが続くことを期待できる場面なら良いですが、情勢不透明なまま長期保有はリスクがあります。
なので私は、宝くじを買うつもりでの運用がベストだと思っています。具体的には、
・完全な余剰資金で購入する(投資資金はつぎ込まない)
・頻繁に値動きを確認し、10%以上の値上がりが出ていたらすぐに売却して利益確定する。
・5%以上の値下がりが出ていた場合も、諦めて損切り売却する。
・自分で決めた期間(2~4週間)が過ぎたら、利益確定していしまう。
といった感じですね。
余った楽天ポイントで購入する場合、例え損が生じてしまっても、楽天ポイントを換金する手数料と割り切れるのでさらにオススメです。
それでは、今回は先月から運用が始まった新しいファンド、レバナスについてでした。
ではでは!!
以前の記事、NASDAQ-100に投資する高配当ETFについて触れています