MENU

今年買って良かったもの5選【2021年編】
今年の消費を振り返る!

皆さん、メリークリスマス!!

皆さんは誰かからプレゼントを貰いましたか?もしくは買ってあげましたか?

もしくは自分へのプレゼントを奮発しているのかもしれませんね。

  

今回はもう年の瀬ということで、今年の消費を整理するためにも『買って良かったもの』特集をやっていきます。

  

目次

買って良かったもの

1.食器洗い乾燥機

ラクア 食洗機 工事不要 タンク式 食器洗浄機 食器洗い機 食器洗い乾燥機 一人暮らし 2人 3人[公式]水道いらずのタンク式食器洗い乾燥機「ラクア」 STTDWADW STTDWADB 送料無料 一年保証付き 楽天1位

価格:32,800円
(2021/12/24 22:37時点)
感想(911件)

こちらの購入は春頃だったと記憶していますが、寒くなるごとにありがたさを感じます。

手洗いが好きな方や家で食事をしない方以外は、労力や時間効率の面から導入メリットは必ずあると思います。

1日20分くらいの時間を食器洗いに使っていると考えると、1年で120時間以上の時間を節約できる計算になります。その120時間にどれくらいの価値があるのか・・・言うまでもありませんよね?

 

2.Dyson Hot+Cool

【ウイルス対策】ダイソン Dyson Pure Hot Cool Link HP03 IS 空気清浄機能付ファンヒーター 空気清浄機 扇風機 アイアン/シルバー

価格:67,800円
(2021/12/24 22:33時点)
感想(194件)

前に使っていた扇風機が破損したため、買い替えで購入しました。

オールシーズン出しっぱなしで使えるのがgoodです。あと冬場には速やかに足元を暖めてくれる存在はありがたいですね。おかげさまで、今年はまだエアコンを暖房モードで使っていません(笑)

  

3.トレーニングベンチ+可変式ダンベル

フラットベンチ インクラインベンチ マルチベンチ トレーニングベンチ 筋トレ 折り畳み ダンベルベンチ WASAI(ワサイ) mk600a

価格:6,980円
(2021/12/24 22:38時点)
感想(354件)

自宅でトレーニングを本格的に行うために購入しました。もともと腕立て伏せやスクワットなど基本的な自重トレーニングは行っていましたが、細かく欲しい部分に効かせるためには必須なアイテムかと思います。

物にもよりますが、合計3万円前後でこれだけの使い道があるのなら、コスパとしてはかなり優秀です。

  

4.小型ギターアンプ

人生通して続けられる趣味が欲しいと思い、学生時代ぶりにギターを再開するためにPositiveGrid社Spark40というアンプを購入しました。

以前のVoxのmini3を使っていた頃を思い出すと、技術の進化ぶりには脱帽です。スマホアプリと連携することで大概のことはできてしまいます。もう言い訳はできませんね。

 試奏動画では一番好きです

  

5.YouTube Premium

5つ目はものではなくサービスですが、YouTube Premiumです。YouTubeで色々なことを勉強するようになってから、家にいる間はYouTube垂れ流しな生活になってますが、そこでCMスキップする手間が無くなるのはデカすぎるメリットです。

支払いを楽天モバイル払いにすることで、SPUの恩恵も享受することができています。

 

【番外編】始めて良かったこと

こちらは”もの”ではありませんが、今年から始めて良かったことです。

1.5本指ソックス

最初は慣れませんでしたが、今では必需品です。足指の間が蒸れにくいのに加え、足に入る刺激が変わるため姿勢も変わってきます。

最近、歩いていて躓くことが増えている、腰や膝の痛みが出てきている、といった方にも効果があるかもしれませんよ!

2.筋トレ+プロテイン

職場でも同僚に「痩せました?」とか「筋肉つきましたね!」って声を掛けられるとアがりますし、自信にもなりますね。今年も健康に過ごせたのは、ここも頑張ったからだと思っています。

プロテインに関しては、トレーニングの直後だけではなく、毎日寝る前と朝に飲むようにしています。というか、今までの食事がタンパク質が足りなすぎでした。

3.ブログ

まさにこのブログです。日々の学びをアウトプットする場を持てているということで、学習効率の向上につながっていると思います。

あと、自分が考えた文章でお金が稼げている(広告収入が入っている)と思うと、エモいですよね!

 

来年以降に欲しいもの

1.エレキベース

2.PlayStation5

3.懸垂マシン(ぶら下がり健康器)

  

さて、来年の私はどんな消費生活をしていくのでしょうかね?

リベ大の両学長の言うところの「使う力」です。人生に彩を与えつつ、資産形成を続けていきたいところです。

皆さんも、ご自身の一年の消費を思い返して、資産形成のための反省をしていきましょう!

ではでは!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次