皆さん、こんにちは!
皆さんは仕事納めも終わり、今年の反省と来年の目標立てをしているころでしょうか?
来年の資産形成の計画も立てていたところに、とんでもないお知らせが入っていきましたね。

脱ゴールドカード、さらば手数料!! 皆さん、こんにちは! もうすぐ年末、そうすると今度は年度末も見えてきますね! 以前、楽天ゴールドカードの改悪について嘆いた日からも一年が経とうとしています。 ht...
楽天証券からのお知らせ
このたび楽天銀行のハッピープログラムの対象サービスの一つである投資信託にかかる進呈ポイントについて、獲得条件が「一定の残高を保有している場合」から「一定の残高をはじめて達成した場合」に変更となりますので、ご連絡いたします。また、これによる進呈ポイントについても以下の通り変更となります。
なお、以下に記載のない他のサービスにつきましては、特典の条件に変更はございません。

楽天銀行からのお知らせ

今後の対応
まず私の意見として、これらの変更があったからといってメインの証券口座や銀行を楽天から他社に移すことはありません。
ハッピープログラムの変更について
こちらについては、「毎月もらえていた20~800ポイントが無くなり、一回だけしか獲得できなくなった」ということですよね。確かにこれは痛い改正です。ネットニュース等で皆が口々に改悪だ!と叫ぶのも納得です。
ただ、投資信託は基本的に長期で運用するからいずれ条件は達成できると思いますし、楽天経済圏で生活していれば無くなった分は十分に取り返せますからね!(ちなみに私の現獲得ポイントは20です…)
もう一つ付け足せば、SBI証券の口座もサブで開設していますが、見にくい・使いにくいと感じるのも一つの原因ですね。
楽天銀行の変更について
「生活防衛資金を残して、あとはインデックスか高配当ETFにつっこむ」というスタイルなので、預金残高が100万円を超えることすらほぼありません。なので、ほとんど関係ないねって感じです。
たくさん預金がある人はあおぞら銀行で預金口座を開設して、それを貯蓄用にするのが良いかと思います。
改正に当てられて、色んな所でSBI証券への乗り換えを勧める人を見かけますが、今回は楽天証券・銀行にステイです。今後も改悪と呼ばざるを得ない改正が続けば、いずれ離れる日も来るかも知れませんがね!
多くの人が懸念しているように、こうまで改正が続くと楽天の運営自体が大丈夫かと心配になってしまいますね。
サービスは安ければよいというわけではなく、一定のサービスを維持するためにはそれなりの費用が掛かることも理解しているつもりです。ただ、これで人が離れてさらに悪化・改悪のループに入ることだけは避けて欲しいところです。
この情報自体、初出は12/27でした(?)が、私の耳に入ったのは29日の深夜でした。
皆さんもしっかりアンテナを張って、素早く正確な情報を手に入れられるように頑張っていきましょう!
ではでは!!
【2022.2.2 追記】
とうとう、クレジット決済のポイント還元率の改訂も来てしまいました…

コメント