皆さん、こんにちは!
とうとう大晦日になりましたね。いかがお過ごしでしょうか?
私は、今年はガキ使がやらないので、家族でまったり紅白でも見るかなって感じです。
今年最後の運用報告いってみましょう!
この運用報告は、半分は自分の覚え書きのためにやっていますが、現在投資をしている/やろうとしている方の参考のN数のひとつになれば幸いです!
つみたてNISA

無事、+10%以上で年を越すことができそうです。
世界的にもクリスマス消費があったり、オミクロン株は広がっていますが弱毒性である可能性が出てきたり、ワクチンの3回目接種完了が広がったりしたのが、良い方向へ押し上げてくれているのでしょうか?
来年は来年で、アメリカの金利問題とか半導体等の供給の問題とかありそうですが、このまま積み立ては続けていきたいところです。
日本株

こちらは金額的には大きく変わらず、といったところでしょうか?
これまではとにかく分散!という方針で買い進めていましたが、今月に入って50通くらいのお手紙(運用報告書)が届き、ちょっとこれは…となったため、結構内容を整理しています。
特に一番利益が出ていたソニーを売ったのは大きかったですが、それでもこれだけリカバリーできているから結果OKです。
現状、50銘柄から35銘柄まで絞れましたが、できればもう10銘柄くらいはダイエットしたいところです。
セクターの分散とか考えると難しいですよね…
米国株

今月は配当月にあたる銘柄が多く、先月の7.66USドルと比べて結構な大きさの金額が入ってきました( ´∀` )
こうやってみると、やはり税金の大きさにビビりますね…
来年は確定申告して、控除を狙ってみようかな。
そんなこんなで、実質投資1年生だった1年が終わろうとしています。我ながらまずまずの結果だったのではないかと思います。
ただし、今後10年20年続けていこうと考えると、コロナショックのような経済危機、もしくは個人的な生活や資金の危機に遭遇することはあると思います。
そんな時にどう立ち回れるか、またそのためにどんな準備をしておくかが重要だと思います。
初心を忘れず、今後も資産形成に臨んでいきたいと考えています。
ではでは!
皆さん、良いお年を!!
先月の運用報告です。

運用報告2021年11月編 皆さん、こんにちは。 今月もこの時期がやってきました。 ここまで来ますと、年の終わりも見えてきますね。 では、いってみましょう。 【つみたてNISA】 25日頃ま...
コメント