皆さん、こんばんは!オミクロン株の拡大に戦々恐々としている医療関係者、Hyuroです!
昨日の記事ではPCやブログの更新、パワーアップを行ったと書きましたね。

PCとブログをパワーアップ!! 皆さん、こんにちは!そろそろブログ初心者を卒業したいHyuroです!! お正月後、ようやく最初の日曜日が来ましたね! 皆さん、お疲れではありませんか?休める人はしっ...
実はブログタイトルの変更も考えていましたが、アドセンスの連携など不都合があってはならない、とその時は見送っていました…
そして今回、対策や手続きについて分かってきたため、改めてブログタイトルを更新することにしました。
というわけで、『ポンコツPT50セミリタブログ』はその名を改め、
『ポンコツPTのセミFIREブログ』
として生まれ変わりました!!

「いや、そんな変わってねーじゃねーか!」というツッコミも聞こえてきそうですね…(^^;
ブログ名変更について
今回のブログ名変更については、以前の『ポンコツPT50セミリタブログ』が
「ちょっと頼りないPTだけど、頑張って50才までにセミリタイアするぞ!」
という気持ちを縮めたものだったのですが、語呂が悪い上に分かり辛いと感じたため変更に踏み切りました。
また当時は、FIRE(セミFIRE)とセミリタイアを混ぜこぜに使っていたのですが、自分の想いをもう一度確認し、
「今の仕事を辞めたいわけではない。ただ自由と安心と選択肢が欲しいんだ。」
という気持ちが強かったため、FIREの方に統一したという経緯があります。
ブログ名変更の注意点
ブログ名の変更は設定画面から行えますが、その前に気を付けることがあります。
それは「ブログ名を変更したらアクセス数が減る可能性がある」ということです。
名前に認知度orインパクトがあるブログでは特に著明でしょうか。
このブログの場合、明日以降のアクセス数の変動に期待といったところですね…
今回のブログ名変更は名称をブラッシュアップしただけで方向性は変わっていないので大丈夫(?)ですが、
日記⇒旅行記⇒食レポ⇒自己研鑽みたいに主要な部分が変わってしまう場合も、特に注意が必要ですね。
他の方のブログなど見ていると、短期間(3か月くらい)で5回変えたら警告を受けた、なんて話もありました。
あまり頻繁に変えすぎると、不正アクセスや乗っ取りなどを疑われてしまうのでしょうか?
ブログ名変更後の手続き
ブログ名の変更後、継続してサービスを受けるための設定等が必要となる場合もあります。
Google AdSense
アドセンスにはサイト名は記録されておらず、基本的にURL管理なので弄る必要はありませんでした。

Google Analytics
アナリティクスはサイト名を登録しているため、「管理」から編集を行う必要があります。

レンタルサーバー
私はサーバーはロリポップ!さんを利用していますが、編集の必要はありませんでした。
アフィリエイトサイト
以下のようなアフィリエイトサイトは、全てサイト名の変更を行った方が良いです。
ブログの方針も変わった場合、説明文や主分類も変更して下さい。
・もしもアフィリエイト
・A8ネット
・バリューコマース

以上で(おそらく)やることは終了です。
ちょっと手間もかかる上にリスクもあるため、ブログ名は頻繁に変えるものではないですね(笑)
ただ、内容とタイトルの乖離が見られる場合などは、そちらの方が問題なので変えるべきかと思います。
それでは皆さん、ちょっと変わったこのブログを今後ともよろしくお願いいたします。
ではでは!!
コメント