MENU

まだまだ寒い日は続く?
光熱費を抑えられるおすすめ過ごし方

皆さん、こんばんは!

昨日は嫌なニュースがあったからTwitterで管を巻いてしまいました、Hyuro です!これは反省!!

身も心も冷えきるような季節が続いてますね。

冬場に憂鬱な気分になったり、自殺者が増えるの、「寒さ」って絶対に関係してると思うんですよね。

日照時間だったり、季節イベントも影響しているとも思いますが…

  

さてさて、ぬくぬくの環境で過ごせれば一番良いのですが、冬場の光熱費って高くなりがちだし、何とか節約できないものかと考える人も多いでしょう。

ちなみに、エアコンもクーラー機能とヒーター機能では基本的に後者の方が高くつきやすいと言われていますね。

ちなみにエアコン(暖房)の電気代は「1時間あたり約3円~約40円」と言われ、石油ストーブなど他の暖房器具と比べると一番安いと言われています。

  

今回の記事では、私が実践している寒い季節のエアコンを使わない乗り切り方について紹介していきます。

目次

窓や扉を閉める、空間を小さくする

まずは当然の一手、空間が広ければ広いほどその空間は暖まりにくくなります。

これは暖房器具を使う場合も、そうでない場合も同じです。

窓の開けっぱなしなんてもっての他ですが、窓のサッシの間やドアの下から隙間風がふくような環境ならば、クッションテープなどを用いて対策をしましょう。

また私の場合ですが、もともと2DKのキッチンとダイニングをぶち抜いた形の1LDKに住んでいます。このような環境では、もともと戸などがあった場所に仕切りを置くようにしています。

簡単な間取り図です…(^^;

カーテンの開閉は効果的に行う

冬の日差しは角度が浅いため、窓を開けることでしっかり日差しが室内まで入ってきます。

あまり露骨に取り入れると床や家具の日焼けやレンズ効果による火災の危険性もありますが、それでもこの暖かい日差しを利用しない手は無いでしょう。

薄いレースカーテンだけの状態にして柔らかく日光が差し込むようにするのがベストですね。

ただし厚いカーテンにも断熱・遮熱効果があるため、日が入らなくなったらすぐに閉めてあげることも重要です。

重ね着をする

エアコン無しで過ごしたいならば、暖かい服を選ぶことも重要ですね。

ここで重要なのは、「空気の層」を意識することです。

「一枚で暖かい服」を探すより、3~4枚の衣服を「重ね着する」方が身体の熱を逃がしにくいです。

また起毛素材の衣服(フリースなど)は布地の表面にも空気の層を作るため、特におすすめです。

首を暖める

この項目が、私が一番効果を実感しているところです。

首は筋肉や脂肪が他の部位よりも薄く、熱が逃げやすい部位でもあります。

タートルネックなど首をカバーする服を選んだり、ネックウォーマーを使用することで確実に暖かくなります。

手首・足首についても同様なので、アーム(レッグ)ウォーマーや、ロングの靴下を履くようにすることで手足の冷えもかなり軽減可能です。

冬の部屋着。女子か!ってぐらいふわふわモコモコです。

暖かい飲み物を飲む

暖かい飲み物を飲むことで、深部体温を高めでキープすることができます。

「冷え性で、手足の冷えが気になる!」という方も多いでしょうが、深部体温が低ければ末端の体温が上がるはずがありませんよね。

私の場合、昔使っていた魔法瓶の水筒を出してきて、常にお湯が入っている状態にしています。

ウォーターサーバーや電気ポッドを使っている人はすぐにお湯を使えるでしょうが、私の場合は電気代や動作音のうるささから手放してしまいました。

こまめに体を動かす、筋トレをする

寒くなってきたら、体を動かしたり、筋トレをすることで体温が上がってきます。寒いときは筋トレをしましょう!

いきなりIQが低くなってスミマセン(笑)

ただ、人間の体温を作り出すのは筋肉ですので、そこに刺激を加えてあげることがとても有効です。

特に、サイズ的に大きな下半身の筋や、上半身を温める上腕の筋を動かすことで、しっかり体温が上がってきますよ。

おすすめはスクワットと腕立て伏せ(or アームカール)です。

ランニングなど有酸素運動をする手もアリですが、私は有酸素運動が嫌いなので…(笑)

たんぱく質を摂る

筋肉が体温を作るということを考慮すると、たんぱく質をしっかり摂ることは重要ですね。

また食事を摂って消化する際に熱を生じる「特異動的作用」という働きが人体にはあるのですが、炭水化物・脂質・たんぱく質の3大栄養素の中では、たんぱく質の熱産生量は他の5倍近くとなります。

他の栄養素としては、生姜に含まれるショウガオールや、ナイアシン(ビタミンB3)も体温を高める要素が強いですね。(ナイアシンフラッシュはキッツイけど気持ちいです)

アルコールに関しては、発汗や排尿から後々体温が下がってしまうので、オススメできませんね。

  

以上、セコイ記事でスミマセン(笑)

身体を暖かくして、心も暖かくして、ついでに懐も暖かくなりましょう!

ではでは!!

  

【追記】

フリースなどの起毛生地の衣服は大変燃えやすくなっています。

この時期は乾燥し、暖房など火器を扱うこともあるため、お気をつけ下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次