MENU

稼げるNFTゲーム?
お手軽そうな『クリプトスペルズ』に触れてみた。

NFTに触れてみたい、ゲームで稼ぎたい!Hyuroです!

今さらですが実は私、ゲームが趣味なんです。プロフにも書いてありますね(笑)

というか、サイドバーにプロフとかカテゴリとか追加したんですが、気づいた人ってどれくらいいるんでしょう?(汗)

  

さてさて、昨今、密かに『稼げるゲーム』が話題になっています。

配信者やプロeスポーツプレイヤーになる方法ではありませんよ?

ゲーム内の報酬やガチャで資産を獲得し、それを換金するんです。『NFT』ってやつですね?

リアルでも、カードゲームのレアカードに高い値がつくことがありますよね?あんな感じです。

もちろん、もっと複雑化していますが…

 

実際に『NFTゲーム 稼げる』とかで検索すれば、情報がボロボロ出てくることかと思われます。

Axie Infinity(アクシーインフィニティ)

Sorare(ソラーレ)

あたりが稼げるゲームとして特に有名ですね。

ただしこの2つ、日本語対応していないという欠点があります。

また市場として成長してしまったため、稼げるようになるためにはまず課金が必要、という逆転現象も起きてしまっています。

とりあえず始めてみよう!と触れてみるには、ちょっと敷居が高いですね…

   

私が今回スタートしてみた「クリプトスペルズ」は、ある程度とっかかりやすいという点が優れているのかなと感じました。

このゲーム、内容としては単純なカードゲームです。(私もしっかりルールを把握しきっていません)

コストがあって、攻撃力とライフがあって…という感じですね。

子供の頃にカードゲームに慣れ親しんできた、我らアラサー世代には特にとっつきやすい内容だと思います。

このゲームでは「採掘」といういわゆる無料ガチャがあります。

NFTカードゲームの特徴として、レアリティの高いカードは発行数が限られているため、レア排出率としてはかなりシブいと言えます。

そしてレアカードが出てきた場合、自分で遊ぶために使うのもアリですが、暗号資産で販売することも可能です。

こちらはコインチェック内の販売ページです。

ここまで至るのは遠い道のりですが、今後の暗号資産(特にイーサリアム)の値動き如何によれば、かなり夢が広がる話ではあります。

そして私がもっと重視したいのは、デイリーミッションについてです。

試合に勝つことで独自の暗号資産「MCHコイン」を獲得することができるのです。

このMCHコイン(以下MCHC)はクリプトスペルズの運営会社が発行する暗号資産で、イーサリアムに変換して所持することができる様子です。

遊びながらイーサリアムを獲得できるのなら、ありがたいお話ですね(笑)

  

というわけで、とりあえず触れてみた「稼げる(らしい)ゲーム」についてのお話でした。

もう少しMCHCが貯まってきましたら、イーサリアムに変換してみようと思います。

その辺りの手続きや諸々が煩雑そうなので、その際のお話は後日記事にできたらなと考えています。

本業はともかく、副業や副収入は楽しく継続できるものであると良いですね!

ではでは!!

  

あわせて読みたい
最近よく聞く、メタバースって何?
僕も良く分からないので一緒に勉強しましょう…
皆さん、こんばんは! 最近、ようやくTwitterに慣れてきたhyuroです! 私はようやくTwitterですが、世の中はインスタにTikTok…etcと、どんどん進んでいますね。皆さんは...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次