皆さん、こんばんは。
現在、絶賛引っ越し準備中のhyuroです!
いや~、引っ越しの初期費用ってなんであんなに高いんでしょうかね?
ちなみに引っ越しを決めた理由は、「通勤時間を減らす、家賃を下げる」の2つです。
家賃を下げたいのに初期費用で苦しめられるって、なんか本末転倒感がありますね。
『ユニクロに着ていく服が無い』的な…
そんなわけで引っ越しに関わる資金を捻出するため、初めて大きめの金額の株式資産を売却した体験談です。
急な支出や景気変動で慌てないため、『生活防衛資金』としてある程度の資産は現金で持つことを推奨する声は多いです。
・手取り収入の3~6ヶ月分
・生活費の6~12ヶ月分
・総資産×年齢%
あたりを推奨する人が多いですね。
ただ今回、私はそこまでキャッシュポジションを作っていなかったんですよね…
だって昨今の円安とかインフレとかで、キャッシュで持ってる方が不利だと思うじゃないですか!?(泣)
私のその場での思いつきなんて、専門家やベテランの方々の経験則には勝てないってことですかね。
やっぱセオリーって大事!
幸いにして円安のため、多くの銘柄において買ったときよりも高く売ることができましたが、「もっと長くホールドしていられたら…」と考えると残念な気持ちになりましたね。

自分史上では一番大きな金額の売却でしたが、言っても5~10万円程度の売却でこれだけのストレスなのですから、将来的に資産の取り崩しの段階になったら耐えられるのかと今から心配にもなります。
というわけで今日の反省です。
1.生活防衛資金を必ず作ること!
(ある日に突然、現金が必要になるという可能性を意識しておく)
2.早い段階から出口戦略を意識しておく!
(貯蓄・投資をする目的を常に具体的に意識しておく)
当たり前のことですが、初心忘れるべからずということですね。
ちなみに、ちょうど良いテーマで学長が動画を上げてくれていました。
引っ越しの際、この本を参考にしました。(上は紙書籍版、下は電子書籍版です)
![]() | 価格:1,320円 |

![]() | 家賃は今すぐ下げられる! ーー家賃崩壊時代にトクする知恵【電子書籍】[ 日向咲嗣 ] 価格:1,100円 |
