セミリタイアへの道 資産運用報告

今年も残りは2か月!…早いっ!! 覚え書き運用報告2022年10月編[訂正あり]

更新日:

皆さん、こんにちは!

ハロウィンも一人で過ごすから安心!なHyuroです。

お盆とかハロウィンとか、こういう霊的なイベントがある時って彼岸と此岸が近づく感じがありますので、皆さんもお体には気を付けて下さいね。

隣国でもつい最近に悲惨な事故が起こっていますから…

そんな感じですが、覚え書き運用報告いってみましょう!

  

つみたてNISA

タイミングで波がありますが、ある程度順調に積みあがっていますし、リターンも出ていますね。

「つみたてNISAの満額積み立ては必ず続ける」は私の中での最低限のルールです。

つみたてNISA拡充の話が出つつありますが、それでも続けていけたらと考えています。

 

米国株

今月の最終的な手取り金額は3,599円でした。

今月は配当が出る銘柄が少なめな月でしたね。

ちなみに3,599円のうち2,000円以上はエイリスキャピタルの配当でした。

買えるうちに買っておいて良かったと感じます。

以下、今回の配当の内訳です。

これまでの方法だとテーブルが大きくなるため、ファイルを貼る方式に変えました。

  

日本株

最近、私の中では日本株が来ています感があります。

ネオモバイル証券については、保有資産50万円までは口座管理手数料は220円で変わらないため、50万円手前まで少しずつ増やしていきたいと考えています。

ちなみにネオモバではなく楽天証券の方で、

One ETF 高配当日本株(1494)

GXNDXカバコ【2865】

の2銘柄を一株ずつ購入しています。

前者は日本版VIG、後者は日本版QYLDと表現するのが分かりやすいでしょうか?

これからの変動が気になるところですが、日本への応援も兼ねているという感じで…

※日本版QYLDではなく、正しくは東証に上場したQYLDでした。

 日本版QYLDなのはGX日経カバコ【2858】です。

  

というわけで、2022年10月の運用報告でした。

徐々に世の中の制限が解けていっている感はありますが、生活費が上がってしまわないよう気を付けなければいけませんね。

そもそも物価上昇で強制的に上げられそうですが…

どうせ使うなら、自分の好きなモノ・コト(推し)に使いたいですね!

ではでは!!

  

  

2022年9月の運用報告

-セミリタイアへの道, 資産運用報告

Copyright© ポンコツPTのセミFIREブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.