皆さん、こんにちは!
乾燥に悩む現代人のひとり、Hyuroです!!
いきなりですが皆さん、加湿器って使っていますか?
私も以前は持っていたのですが、引っ越しを機に捨ててしまったんですよね~。
冬に入って後悔中です…。
一度捨てた加湿器を買い直すのも勿体ない気がするし、そもそも電気代とか気になっちゃいますよね。
電気を使わないペーパー加湿器
というわけで今回購入したのが、このような電気を使わない紙の加湿器です。
こちらは株式会社ミクニ ライフ&オートさん販売のちょこっとオアシス いちりんという商品です。

私が購入した黄色の他に、赤色、青色の商品展開がされているみたいですね。
展開してみると茎に見立てた部分の長さがありますね。
触った質感としては、荷造り等でつかうPPバンドに似ている気がしますね。
PPバンドと違って吸水しやすく、型崩れもしにくい素材で作られているようですね。
これをコップ等に立てるようにして使います。
飾ってみた感じ
今回、私はたまたま自宅にあった空ボトルに立てて使ってみることにしました。

ニッカのフロムザバレルの瓶でちょうど良いサイズ感でした(^^)
他のオシャレなウィスキー瓶をディスプレイすることも考えましたが、ちょっと長さが足りないです。
茎の膨らんでいる部分をしっかり中に入れることで抜けにくくなり、花の根本まで入れることでしっかりお花が上を向きます。
こうなると何となく、3色セットで揃えたいところですね。
使用感

これまではペーパータオルを使った自作エコ加湿器を使っていたので、比較してみます。
見た目
これはかなり差が大きいですね。
ペーパータオルは水を吸うとぐちゃぐちゃになるので、しっかり花の形を保てるのはメリットです。
加湿量
ペーパータオルは型崩れするため、細かく折り畳んでも表面積が小さくなってしまいます。
形が保てる分いちりんの方がしっかり保湿力が続く印象です。
心なしか容器内の水量の減りも早いですね!
メンテナンス
加湿器なのでどうしても水の補給が必要になります。
ぐちゃぐちゃに濡れたペーパータオルに触らなければいけない自作と比べ、花をさっと抜くだけなので周囲に水も垂れにくい点は明らかなメリットと言えるでしょう。
その他
今回のように瓶やペットボトルで使用した場合に限りますが、口が小さいため万が一倒れた際の被害が小さくなりそうな点も良いですね。
ただし一つの花が1000円弱に対し、メーカー推奨の使用期間は3~6か月という点には注意が必要です。
「結局、高くつくやないか~い!」とならないよう気を付けて下さい。
![]() | 加湿器 エコロジー加湿器 ちょこっとオアシス いちりん エコ加湿器 卓上 省エネ 自然気化式 ◆メール便配送◆ 価格:990円 |

そもそも
ここまで良い感じのレビューでしたが、しっかり加湿するには普通の加湿器の方がオススメです。
象印のスチーム式あたりが衛生面やメンテナンス面で良いのではないでしょうか。
![]() | 【即納】象印 スチーム式加湿器 木造8畳 プレハブ13畳 EE-RR50-WA ホワイト【送料無料】【KK9N0D18P】 価格:11,980円 |

また、お部屋を飾りたいなら普通に花や観葉植物を買って飾る方が良いと思います。
今では季節の花が定期的に届くサブスクなんかもあるらしいですね。

ですが、こういうニッチな商品にもニーズはあるんだと、勉強になる買い物でした。
ではでは!!

[レビュー、使い方] 皆さん、こんにちは! 昨年に引っ越して以降、部屋のレイアウトに悩み続ける男、Hyuroです! 今回は、これまで使っていたソファを捨てて、インフィニティチェアを使い始...
コメント