皆さん、こんにちは!まだ暑い時期が続きそうですね。
そんな中ですが、質問来てた。
Q.アパートのエアコンの調子が悪いけど、どうしたらいい?
A.早く管理会社に連絡をしましょう。エアコンの状態を写真に残すのも忘れずに。
(某法律事務所さんの「質問来てた」が好きなのでマネしました。質問は来てません、ウチのエアコンが壊れただけです(泣)
前提として
アパートなど賃貸物件にあるエアコンは設備の一部であるため、法令では大家が費用負担して修理等を行うことになっています。これは民法にて定められています。以下参照下さい。
賃貸人は、賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う。ただし、賃借人の責に帰すべき事由によってその修繕が必要となったときは、この限りでない。
民法第606条1項
まず最初に
少しでも早く管理会社に連絡をし、修理と点検を依頼しましょう。放置して状態が悪化したり、他の設備まで影響が出ると、利用者責任で修繕費が請求される場合もあります。
業者さんが点検に来た時に限って何故か動いた、ということも起こり得ます(あるある)。エラーや不具合が出たときには、写真やビデオで残しておくことを強くオススメします。

修理が終わるまで
説明書にはエラー時の対応など記載されていると思われますが、それ以外のことは自分でやらない方が賢明です。自己流で修理などを行おうとして機器の状態が悪化すると、故意に壊したと思われて弁償する羽目になる可能性があるためです。
住居にエアコンが1つしかなく、このままでは体調に異常を来す可能性がある場合は、その旨も管理会社に伝えましょう。常識的な範囲でホテル代など補助してくれる可能性もあります。
管理会社、大家と連絡がつかない場合
例えば連休中であったり、その他諸々の事情で管理会社と連絡がつかない可能性もありますね。もしくは管理会社から大家さんへの連絡がつながらない場合もあります。そんな場合はどうでしょう?
その場合は自身で修理依頼をし、その費用を後から請求するのがベターです。このような気候の中での修理遅延は命に関わってきますからね。
もし管理会社が電気系の工事等を委託している業者さん(『○○電化』みたいな街の電気屋さんが多い印象)が分かっていれば、そちらに依頼すると話が拗れにくくてGoodです。
『残置物』だった場合
エアコンが前の入居者が残していった、いわゆる『残置物』だった場合は話が変わってきます。この場合、入居者が自費にて修理or買い替えを行うことになる可能性が高いです。
我が家の場合はコレでした(涙)
ただし、残置物は所有権が前入居者から大家さんに代わっているだけで、現入居者のものになっているわけではありません。無断で処分等してしまうとトラブルの元になりかねないため、注意が必要です。
もしかしたら大家さんが修理・新調してくれる可能性もありますので、管理会社には必ず報告するようにしましょう。
最後に
今年は暑くて、もうエアコンは必需品なんだと改めて感じますね。
家の中でも熱中症になる人は多いので、皆さん気を付けてお過ごしください!
ではでは、Hyuroでした!!

減らせ、直帰率と不信感! これまで当ブログは下のようなデザインでしたが、良い機会なのでリニューアルしてみました。 振り返ってみると、前デザインに作り直したのも、3年近く前なんですね。 ht...
コメント