皆さん、こんにちは!暦の上では夏の終わりが見えてきましたね。
自分の四季報というわけではありませんが、夏分の覚え書き運用報告を行っていきます。
読んでくださる方が資産運用をする上での参考のひとつにでもなれば幸いです。
目次
つみたてNISA

引き続き、毎月33,333の入金を続けています。
改めて見ると、夏(6~7月)でトータルリターンが跳ね上がっていますね。
円安は苦しいですが、外国株を買っている時だけは感謝の気持ちになりますね。
外国株
6~8月の配当・分配金(税引前)$130.56→(税引後)$95.52/¥13,628
※円→ドル換算は楽天証券の口座損益の数値に準じています
円安の影響でトータルリターンはマイナス、円換算ではプラスという現象がまだ続いています。
株式の売買は行っていないため、動きは配当金の受取のみでした。一か月で4,000円が入ってきている計算なので、携帯代(楽天モバイル)とサーバー代(ロリポップ)は賄えている計算になりますね。
これは、実質FIREと言っても良いのでは!?(良くない)
日本株
資産合計215,765円(トータルリターン+58,682円)、配当金3,274円
ネオモバに関しては口座が一時停止中であるため、株式の売買などは行えていません。
あわせて読みたい


ネオモバを停止してきた How to stop Neomobile?
さて最後のTポイント付与も終わり、いよいよネオモバのサービス終了も目の前に迫ってきています。 証券口座として売買は11月まで行えますが、Tポイント付与が終わったこ...
停止前に微妙な株式については損切りをしたおかげか、放置中でもトータルリターンはやや上がっていますね。
多くの米国企業は3か月に1回ペースで配当を出しますし、日本も同じペースで四季報が出ます。
運用報告を行うペースとしては結構ハマっているかもしれませんね。
ではでは、Hyuroでした!!
あわせて読みたい


今年も既に半分が終了!!
覚え書き的運用報告2023年1~6月編 皆さん、お久しぶりです! 今年も半分が終わりましたね。 なかなかブログ更新はできませんでしたがコツコツ積み立ては続けてましたので、自分の中での整理も兼ねて久し...
覚え書き的運用報告2023年1~6月編 皆さん、お久しぶりです! 今年も半分が終わりましたね。 なかなかブログ更新はできませんでしたがコツコツ積み立ては続けてましたので、自分の中での整理も兼ねて久し...
コメント