皆さん、こんにちは!
9月に入ってだいたい半月、ようやく涼しくなってきそうですね。
以前『アパートのエアコンが壊れたらどうするか?』という記事を書きましたが、もう少し詳しく、実録エッセイ風に書いてみようと思います。

ライティング練習というわけではありませんよ?(笑)
突然の故障
8月中旬の金曜日のことでした。
いつも通り仕事から帰宅し、エアコンをONにしますが全く涼しくなりません。
様子を見ていると、エラーを示すランプが点滅を始めました。そう、故障です。
その日はもう遅く、管理会社の営業時間は過ぎていました。
幸いにして夕方の雨の影響で気温は下がっていたため、窓を開けて何とか眠ることができました。
翌日も不調
翌日の土曜日も仕事があったため、朝から出勤しなければなりませんでした。
念のため、出勤前にエアコンを操作してみましたが、結果は変わらずでした。
出勤中に調べたところ管理会社は日・祝休みということで、昼休み中に連絡を入れることにしました。
週末を跨がなくて良かったと安心したものです。
管理会社への疑念
そして土曜日の昼、管理会社に電話をかけますが何故かつながりません。
留守電になったり、「臨時休業です」等のメッセージが流れるならばまだ分かりますが、呼び出し音が鳴るだけで何の応答もありません。
昼休憩の間、10分おきに電話をかけますが一向に出る気配もありません。
嫌な予感がします。
上司の許可を得て仕事を1時間早退し、直接管理会社に向かうことにしました。
するとどうでしょう?
シャッターが閉まっています。本来ならば営業時間内であるにも関わらず。
『臨時休業のお知らせ』など貼られていれば納得もできますが、そんなものも見当たりません。
管理会社のインスタがあることが分かったので覗きますが、営業に関する告知はありません。
不安は増し、怒りの感情も湧いてきました。
モヤモヤの日曜日
日曜日は管理会社の定休日、連絡がつく筈がありません。
幸いそこまで暑い日では無かったため、午前中は家で、午後からは外出して過ごしました。
今思うと、不要な外出でコロナなど拾わなくて良かったです。
つながった電話、返事は遅い
そして月曜日、出勤日だったためお昼休み中に再び管理会社に電話をかけます。
なんとか繋がりましたが担当者の一言目「どうしたの?」に怒りを超えてがっくしです。
こちとら友達じゃねえんだよ!と。面倒なので言いませんでしたが。
接遇・対応って大事です。おじいちゃんには難しいかもしれませんが…
今まで問題になったことは無いんでしょうか?
とりあえず早くエアコンを直して欲しかったため、要件を伝えます。
「じゃあ電気屋さんに連絡入れとくね」と。
空いている日を聞かれたため、「水曜日が空いてます」と伝えました。
ようやく電気屋さんが到着するも…
そして水曜日、ようやく電気屋さんからの電話が入り、訪問の流れになりました。
ちなみに月・火は何もなく、暑さに耐える日々でした。せめて連絡は早めに欲しかった…
そしてエアコンの検査、結果としてはエラーコードの通り室外機の異常とのことでした。
応急処置は不可能、ちゃんと修理が必要ということでした。
電気屋さんから管理会社に状況報告をすることとなり、その日は終わりました。
まさかの『残置物』、信用は0へ
そして翌日、管理会社から電話がありました。
「あのエアコンだけどね、前の人が置いていった物みたいでから自分で直す買うかしてね」
恐れていた、一番最悪なパターンが来てしまいました。残置物だったということですね。
ただ、入居時にそんな説明をされた記憶が無いし、書類を見直しても記載を見つけられません。
といか、残置物なら最初に電話した時点で分からなかったんでしょうか?
余分に暑い日を過ごすことになった訳で、罪悪感とかは無いんでしょうか!?
半日かけて心の平静を取り戻し、気を取り直して新しいエアコンを探すことにしました。
予期せぬ問題点とかさむ費用
ところがエアコンを探しているうちに新たな問題に直面しました。
というのも、この部屋のエアコンは延長コードで普通のコンセントに刺さっています。
通常、エアコンの設置には専用コンセントが必要です。
ちなみに専用コンセントの増設には3~5万円の費用と、大家さんの許可が必要です。
そして、専用コンセントが無いと業者に設置を依頼できないようです。
自分でやる方法もありますが、室外機は2階の外壁に設置されており、作業のリスクが高いです。
とんだジレンマ、前の入居者はどうやったのでしょう?
・約5万円を出して10年前のエアコンを修理して使う
・3~5万円でコンセントを増設し、7~10万円で新しいエアコンを購入、設置
この時点の、私に残された選択肢でした。
私の出した結論は
モヤモヤしながらベッドに入り一晩、ひと眠りして頭をリセットしたところで結論が出ました。
「どうせお金がいるなら、15万円貯めて引っ越す」
今の管理会社とは長く付き合えそうにありませんし、次の夏までに引っ越す方針に決定です。
失敗は成功の母、嫌なら引っ越せるのは賃貸派の利点ですからね。
次は鉄筋コンクリート造で西日が当たらなくて新しいエアコンがついている部屋にしたいところです。
今回の学び
そして今回の学びとして、管理会社は個人会社ではなく大手の方が良いですね。
それでは、引っ越し費用を貯めるためにも頑張って参ります。
皆さんも、気に入らない部屋をいつまでも借り続ける必要はありませんよ!
一等地を除き、日本の土地価格は下がっていく傾向にありますし、そもそも建物の価値は年々低下していきます。
良い空き部屋が出ていないか、常にアンテナを張っておきましょう!

ではでは、Hyuroでした!!

暑い時期を見て、涼しい時期に引っ越そう! さて、世の中的にはお盆休みも終わりましたね! いきなりですが私、あと3か月で今のアパートに引っ越して1年になります。めでたいですね(?) ちなみにその前の引っ越...
コメント