投資– tag –
-
つみたてNISA、米国株、日本株に触れてて感じたメリット・デメリット
私が本格的に投資を開始したのは2021年2月でした。気付けば4年目突入も見えてきました。 私の場合、コロナショックの最安値で株を買い始めるのことができた点が幸運だっ... -
そろそろ仕事初め!
明日から株式市場も動き出しますよ!!皆さん、こんにちは!明日から仕事再開なHyuroです!! 皆さんもそろそろお正月休みが終わるころですか?ひょっとしたら、これからお休みという方もいるかもですね! ... -
楽天のレバナスって、実際どうなの?
新ファンド、楽天レバレッジNASDAQ-100皆さん、こんにちは! 今回は、約1ヶ月前から運用が開始されているレバナスについてお話していきます。 あ、茄子とレバーの炒め物のことではありませんよ(しょうもな) ... -
XYLDよりJEPI?
まだまだある、米国高配当ETF皆さん、こんにちは! 今日も投資関連のお話です。 以前の記事でも、BDC銘柄やQYLD/XYLDといった高配当ETFについてのお話をしましたね。 https://hyuro1.com/2021/11/30... -
大出費のBLACK FRIDAY、そしてオミクロン!
運用報告2021年11月編皆さん、こんにちは。 今月もこの時期がやってきました。 ここまで来ますと、年の終わりも見えてきますね。 では、いってみましょう。 【つみたてNISA】 25日頃ま... -
高配当ETF,QYLDとXYLD!
BDC難民の救世主となるのか?皆さん、こんにちは! この記事は先日の記事の続きとなります。 https://hyuro1.com/2021/11/29/%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e8%a8%bc%e5%88%b8%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e3%... -
楽天証券からのお知らせ…え?取り引き停止!?
BDC企業への投資について皆さん、こんにちは! いきなりですが数日前、楽天証券からこんなお知らせがありました。 『停止措置』って、字面が強すぎて一瞬ビックリしますよね(笑) 「俺、何か悪い... -
【経過報告】
本格的に運用を始めて半年が経ちましたコロナ禍や上がる見込みの少ないPTの平均年収に半ば絶望し、知人の勧めもあり資産運用を開始して早半年となります。 今回は、簡単にその経過報告をしてみようと思います... -
セミリタイア⇒自由を得るということ
俺は金が好きだ。なぜかと言えば、金は全ての代わりになるからだ。物も買える、命も買える、人も買える、人も買える、心も買える、幸せも買える、夢も買える。とても大...
1